ともだち

Feel the wind 〜風を感じて〜

優勝という形で終わった“野球人生最高の日” 王JAPANが苦闘の末、初代世界一に! ワールドベースボールクラシック(WBC)決勝、キューバvs.日本が2006年3月21日(日本時間)、米国のペトコ・パークで行われ、日本が10−6で乱打戦を制した。日本は…

3・3(みみ)をすませば

「最後にもう一度通してやってみましょう。」「あれっ、ちょうちょがとんでるよ。」「あっ、ほんとだあ。」 3月3日(金)。一週間の最後の6年生を送る会の通し練習。それまでにT先生にいろいろな注意を受け、子どもたちは、『D小の1年』の演技を始めました。 …

小学生の自分への思いを乗せて 2

3校目の学校での最初の2年は、5年と6年の担任でした。その時から始めたのが、毎日の日記です。今思うとわたしの5、6年の担任のA先生と同じことをしていたことがとても不思議でした。きっと苦手だった『生活メモ』のことが心のどこかでひっかかっていたのだと…

小学生の自分への思いを乗せて 1

2004年12月、県庁の1階ホールのクリスマスコンサート。その前の年、同僚のR先生が、このコンサートに出演するということで行き始めたコンサートです。この年からR先生は出演しなくなりましたが、ファンになったゴスペル星組やトリニティというグループの歌を…

マイ・ウェイ

愛と涙とほほえみにあふれ 今思えば 楽しい思い出よ 君に告げよう 迷わずに行くことを 君の 心の決めたままに 3月7日の六年生を送る会で、職員の出し物で歌う『マイ・ウェイ』の歌詞の一部分です。もうすぐ巣立っていく六年生に贈るのにふさわしい歌詞だと思…

第4学期始まる

授業参観、長なわ大会が終わった2月22日、2年4組の子どもたちは、目標を失い、糸の切れた凧のようでした。教室の中では大きな声で騒ぎ、落ち着いて話は聞けず、次のことを見通しを持ってできず、とてもひどい状態です。子どもたちには新たな目標が必要でした…

荒川静香 / トゥーランドット「誰も寝てはならぬ」 / プッチーニ

2月23日の夜は、荒川選手のフリー演技の曲目のようになぜか寝つかれなかったわたし。けれども、翌朝は、トリノオリンピックフィギュアスケート女子のフリーがあるので、5時少し前に起きることができました。 前日、後輩が「メダルの期待のかかるフリーの演技…

TORINO〜GUNMA February 21-22, 2006

「もうなわとびのれんしゅうができなくて、さびしいです。」 「じゅぎょうさんかん、わくわくしています。」 前日の子どもたちの日記。最後の授業参観への意気込みがとても感じられました。 そして、いよいよ2月21日……。体育館にはたくさんの保護者の方々が…

2年最後の授業参観

本日は、2年最後の授業参観にお越しいただき、たいへんありがとうございました。『あく手』でお知らせしたように、『D小の1年』を音楽で綴り、『青春アミーゴ』の音楽に合わせて、なわとびを跳びます。2年の担任での話し合いでは、多少むずかしい面もあるけ…

身の回りの危険を想定しておく

今週の火曜日に、大地震を想定した避難訓練を行いました。訓練をするにあたって、クラスで、「日本は世界有数の地震多発国で、わたしたちの身の回りでいつ地震が起こるかわかりません。群馬県は今までほとんど大地震は起きていなくて、安全な場所と考えがち…

モジュールな生活

3学期は1年のまとめの時期。やらなくてはならないことが多く、2学期以上に忙しさを増しています。2年の学習のまとめ、3学期の学習、授業参観や6年生を送る会の準備や練習、校内長なわ大会の練習と、内容がたくさんあります。そこで、1月から15分を1単位(モ…

あそびの国

あっという間に2月になってしまいました。今週は、21日の授業参観で発表するリズムなわとびの構成を考えることに専念していたため、学級通信を発行することができなくて申し訳ありませんでした。リズムなわとびを何もないところから作るのは初めてのことで、…

粉雪

1月23日(月)。昨日は、朝、3年へのステップの答え合わせ、漢字スキル、書写ノートと続けてやっていると、雪が降り始めました。それを見て、子どもたちはうれしくなって、興奮状態。窓のところまで行って外を眺めている子もいます。朝から教室は落ち着かなく…

祝・全員完走&収穫

持久走大会の前日、クラスのみんなに「毎日持久走の練習をした人?」とたずねると、ほとんどの子が手を挙げました。そして、いよいよ持久走大会。持久走大会当日は、誰でも全力を尽くすことができると思いますが、毎日練習をつづけることはけっこうむずかし…

保存版 ドラマ『女王の教室』のセリフ

三連休は、いかがでしたか。練習のつかれはとれましたか。 9月17日(土)の午後、テレビでたまたま『女王の教室』というドラマの総集編をやっていました。ふだんほとんどドラマは見ないわたしですが、そこに登場する阿久津先生のセリフのすばらしさに釘づけ…

1年で最も充実している日々

2週間のごぶさたです。猛暑の中での運動会の練習が始まり、たいへんハードな日々を送っていたので、学級通信を書けなくて申し訳ありませんでした。この2週間でいろいろなことがありました。 9月2日に行われた水泳検定では、全員プールに入れ(入れてしま…

戦後60年目の夏休み

昨日は、2年4組の子どもたちが全員元気に登校してきて、元気な顔を見られたので、とてもうれしかったです。そして、新しい友だちも加わりました。Jさん。彼は、6月にフィリピンから日本に来たばかりの男の子です。昨日は、まだよく話せない日本語で、みん…

夏休み

三連休の中日の17日に、知り合いにチケットをもらったので、アリーナで行われた『サマーフォークジャンボリー2005』というコンサートに行ってきました。出演したのは、6人の70年代に活躍したフォーク歌手です。座席は、ガラガラの3階の席、大型ス…

継続は力なり

明日からいよいよ夏休みに入ります。自由な時間がたくさんできますが、毎日きそく正しい生活を送って、有意義な夏休みにしてください。毎日してもらいたいことをまとめますので、目標を決めてがんばってください。 昨日、夏休みの宿題をやる練習を3時間目に…

トマトと子どもの成長のために

トマトの実が赤くなりました。でも、その後の成長が思わしくありません。教頭先生が専門家の方に相談したところ、芽かきをしすぎたとのことでした。芽かきは、トマトが成長する中で、トマトの花に養分が行くのを妨げそうな小さな芽をつみ取る作業です。2年…

積み重ねていく喜び

きのう、漢字のまとめのテストをしました。テストの前に、みんないっしょにノートに出題される漢字を2こずつ練習し、本番に臨みました。結果は、24人中16人が90点以上で合格。放課後は、何度も繰り返してテストを行い、残った人も全員合格しました。…

図工の「ゆかいなおめん」が完成しました。それぞれの子がねん土に絵の具をまぜ、その上から色をつけ、最後にニスを塗って仕上げました。おもしろい顔、かわいい顔、ちょっとこわい顔など、それぞれ作った子の個性が出ていて、どの作品もすばらしいです。 さ…

たなばたのねがいごと

今日は、待ちに待ったたなばた集会がありました。昨年から、竹飾りはやめ、体育館の南北にロープを六本通してそこに願いごとや飾りをつけることにしています。昨日の四時間目、運動会の三つの団に分かれて、四年生といっしょに飾りつけをしました。放課後に…

梅雨の季節のさわやか

梅雨だというのに、毎日猛暑が続いています。脳みそが溶けそうな暑さの中、休日にDVDで再び映画『いま、会いにゆきます』を見ました。妻に先立たれた夫とその息子が体験する6週間の奇蹟を描いたファンタジックな家族愛のストーリーとタイトル『いま、会いに…

子どもに身につけさせてい3つの力

昨日は、お忙しい中、授業参観と学級懇談会に多数ご参加していただき、たいへんありがとうございました。学級懇談会の中で、学級通信『ともだち』の抜けているナンバーや重複しているナンバーまで発表していただき、この学級通信を大切に思っている方がいる…

友だちはいいもんだ

「死んでもはなすんじゃない!」 給食のコンテナー室から大食缶や小食缶など運ぶのに給食当番に手渡すときに、毎日わたしが言っている言葉です。給食当番は、クラス全員の大切な食べ物を運ぶという責任があり、こぼして体にかかったときは大やけどをする危険…

ワールドカップ出場と漢字学習

よぉっっしゃーー!!よかったーーー!祝ワールドカップ出場!!やなぎ、オグリ、よくやった。そして、みんなよくがんばりました。もちろんバックアップのメンバーも。全員で勝ち取った勝利、出場権やと思う。 無観客試合ってやっぱり不思議な感じやったわ。…

もったいない

パソコンの調子がもどらなくて、だんだん支障をきたしてきたので、ディスクトップのリサイクルパソコンを買いました。見た目は古いのですが、中はクリーニングされていて、ディスクドライブは新しいので、機能は新品とかわりません。余計なソフトも入ってい…

あたり前のことができる

4月に実施した学力テストの結果が出ました。1年生で、1年間同じように授業を受けたにもかかわらず、正答率にはかなりの個人差が表れました。 成績表を見ていて、正答率のよかった子には、日常の態度にある特徴がありました。それについて具体的に説明しま…

世界がもし100人の村だったら

昨日の2時間目に合同音楽で2年1組のK先生に歌の指導をしていただきました。K先生は、長年音楽教育に携わってこられた先生です。おなかから出す美しい声作りの指導には、感動してしまいました。子どもたちの心をつかみ、ぐいぐい引っ張っていき、短い時間でや…